瀬戸市“愛歩会”5月例会、【中山道シリーズ(第2回)大井宿から大湫宿迄を歩く】に参加。
※【中山道シリーズ(第1回)中津川宿から大井宿(恵那市)迄を歩く】の続き
中央道の渋滞をよそ目に、大井宿~大湫宿の13峠越えへ、いざ出発!
新緑のグラデーションと、うぐいすの啼き声に励まされ、ひたすらアップダウンの繰り返しをエンヤコラと歩いて歩いて…。
その昔、本当にこの街道をお姫様道中が往来したのかと疑うくらい、装備万全の現代人にもキツイコースでした。(約4時間,17.0kmコース)
JR中央線「恵那」駅からスタート→
西行塚→
槇ケ根一里塚→
四谷休憩所→
中山道石碑→
刈安神社付近→
阿波屋観音→
尻冷し地蔵→
皇女和宮碑→
JR中央線「釜戸」駅でゴール。
※1~10のバルーンや

※大きな地図で見るにはココをクリック。 ※地図上の画像のみを表示する。
マップ上のポイントはだいたいの覚えで置いてあります。
きちんとした地図で歩きたい方は、「誰でも歩ける中山道六十九次 (中巻)」「中山道ぶらり歩き 読む地図」「中山道を歩く旅」などのガイド本をご参考ください。
0 コメント:
コメントを投稿